▲
by nonnbei871234
| 2013-10-30 09:07
「お近づきの印に」とか言われて贈答品をもらい,後々そのしがらみに苦しむことを,私は「もらい泣き」と言っている。
私は就職以降,贈答品を一切受け取っていない。手作りクッキーだろうが生寿司だろうが,消しゴムだろうが受け取らない。 受け取るのはお手紙とかそういうものだけ。 私が福島県白河市出身なので業者からは「定信」などと言われ「白河の清き流れに棲みかねて」などと陰口を叩かれているようだ。 本当に「お近づきの印」なら,ものを受け取らなくて文句を言われる筋合いはない。結局,贈答品を送るというのは,それだけのしがらみをつけることが,贈る者にとっても利益になるということを証明している。 ところが,私が前職を離れて5箇月間の間に,私が9年半守ってきた「清き流れ」は「元の濁り」になってしまったようだ。 情けない。 ▲
by nonnbei871234
| 2013-10-29 01:25
| 職場
▲
by nonnbei871234
| 2013-10-26 21:00
▲
by nonnbei871234
| 2013-10-26 17:57
思い立って、出身大学に来てみた。
私が入学したときは3つ有った公衆電話ボックスが1つになったりしていたが、概ね20年前と変わらない。 キャンパスを歩いていたら異様にエネルギッシュだった21歳の頃を思い出した。 さあ、帰ってからまた頑張ろうと思えたわ。 楽しい思い出の詰まった母校って、いいものね ▲
by nonnbei871234
| 2013-10-26 17:41
管理職を9年6か月やってきて,管理職の仕事のほとんどは知っていたつもりになっていた。
5か月のインターバルを経て,9月に関連会社を設立して代表取締役社長に就任した。 そうしたら,今まで全く権限を持ったことがない「人事権」というものが,この手に来てしまった。 現在のところ,従業員10名の小会社だが,従業員には文字通り「十人十色」の人間模様がある。 適材適所を見極めることの難しさは予想以上のものだ。 10名を今のところ2チームに分ける予定だが,どうするか考えることでも胃が痛い。 「人事」を「じんじ」と読むと胃が痛くなるので「ひとごと」と読むのが,人事の鉄則らしい。 この人事権というものを持っていることの喜びを感じるのは,いつの日なんだろう? ▲
by nonnbei871234
| 2013-10-22 23:24
| 職場
経済産業省のHP
懲戒処分の公表について 経済産業省において行った懲戒処分事案について、人事院の「懲戒処分の公表指針について」等に従い、以下のとおり公表します。 経済産業省としては、このようなことが二度と起こらぬよう、職員に対して服務規律の遵守を改めて周知する等、再発防止を徹底してまいります。 処分日 9月26日 所属 大臣官房 役職段階 管理職級 処分内容 停職2月 事実の概要 下記のとおり ○事案の概要 上記職員は、ブログにおいて著しく不適切な内容の掲載を繰り返し行った。 かかる行為は、国家公務員としての信用を失墜させる行為である。 (本発表資料のお問い合わせ先) 大臣官房秘書課長 保坂 担当 10月4日付け官報第6144号 (独立行政法人日本貿易振興機構展示事業部博覧会・渉外担当審議役) 後藤久典 二千十五年ミラノ国際博覧会に対する陳列区域日本政府代表を免ずる(9月25日) この後藤という経済産業省の役人,ブログで罵詈雑言を並べ立てていたことがバレて,停職2か月の懲戒処分に。 全然面識もない人たちに「死ねよ」などのコメントを並べていたことが判明したことに対する本人の弁は, 個人のブログだったので,つい書いてしまった ▲
by nonnbei871234
| 2013-10-19 19:47
| 時事
▲
by nonnbei871234
| 2013-10-18 20:14
看護師資格は持っているが働いていない方々の復職を支援する研修が定期的に開かれている。
現場を離れて時間が経ってしまった方々が復職するための大きな壁は,離れてしまっている間に手技を忘れてしまっていることと,日進月歩の医療機器類等の扱いに対応できないことへの不安感だ。 だから,研修などを定期的に行って,その壁の除去に当たっている。 私は,現場を離れてちょうど10年になった。年に1度ぐらいは現場に出ていたから最低限の手技は覚えているが,最先端のことは何も分からない。 そのうち,私も復職研修に出してもらおうかな。 ▲
by nonnbei871234
| 2013-10-18 01:49
| 職場
▲
by nonnbei871234
| 2013-10-16 08:16
| 職場
|
カテゴリ
以前の記事
2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||